永代供養について

永代供養について

永代供養

 

最近問題になっている少子高齢化問題ですが、お墓事情にも影響が出ています。

 

これまでの日本のお墓は、先祖代々親世代から子世代へと受け継いでいくもので、供養や管理を受け継いでいくというスタイルでした。ところが、生涯独身の人や子どものいない夫婦、また高齢ということで、後を引き継ぎ墓守する人がいないという家が増加しています。

 

永代供養

 

そんな心配を解消してくれるのが、「永代供養墓」の存在です。永大供養とは、承継者を必要とせず、永代にわたって供養を行ってもらうという契約をするものです。

 

その永代供養をしてくれるお墓を総称して「永代供養墓」と呼ばれているようです。お寺で行っている場合は、檀家にならなくてはならない場合も多いようですが、一般の霊園として運営されているようなところでは、基本的に宗旨宗派は問わずに受け付けられているようです。

 

永代供養墓には、さまざまなタイプがあります。屋外型では、共有の納骨堂に遺骨を納め、石塔や樹木などが立ててある合祀タイプのもの、また、最近増えているものには、個人個人にカロートまたは墓石を置くものなどがあります。

 

一方、屋内型では、マンションタイプやロッカー式などがあり、それぞれに良い点と気を付けたい点があるので、自分のイメージするものを見つけることが必要です。

 

また、供養は永代にわたり行われますが、個人墓に埋葬した場合でも、33回忌をめどに、合同墓などに移されることが多いようです。合同墓に収められた後は、改葬などはできないので注意が必要です。

 

遺骨は勝手に埋葬できないので、お墓問題は深刻な問題です。永代供養なんて…と、まだまだ大丈夫と思っている方がいるかもしれません。しかし、元気なうちに明るく話題にする方が、いいのかもしれません。

 

関連ページ

墓石について
お墓を立てる際に、最も重要なものに墓石や墓標があります。墓石や墓標についてまとめてみました。
ホーム RSS購読 サイトマップ